プライベートや仕事など、どんな場面でも直面する問題が「人との関わり」です。
今までどのような生活を送ってきたかによって「人と関わることへの難易度」は大きく異なります。人と一切会話をしたくない人もいれば、誰かと常にいないと不安で夜も眠れないという正反対の人もいます。
上手な人間関係は人生の課題の一つだと思うので、人との関わりが必要な理由や上手な人付き合いの方法を紹介します。

・話し合いが面倒
・相手のことを考えて我慢するのが面倒
・上手に人付き合いができたらいいな
話し合いが必要な理由
人間関係が面倒とはいえ、プライベートと仕事で話し合いが必要な理由はそれぞれ異なるものの、コミュニケーションが大切なことには変わりありません。
相手との認識を合わるため
上記はほんの一例ではありますが、これらの項目だけでも話し合いをしなかったと考えてみてください。お互いに何をしているのか、何をしなければならないのかがわからず効率よく進めることができなくなります。
更に相手の行動や心理を確認できないことで不信感を抱き、話し合い自体困難になる可能性があります。
人生一度きり、時間ロスと精神をすり減らすことはできるだけ避けたいのも話し合いが必要な理由です。
他責を避け、自分自身が納得するため
もしその行動に不満を持ったまま話し合いをしをせず突き進んで問題が発生した場合、あなたは自分だけの責任であると思えるでしょうか。
あの人が事前に教えてくれなかったせいだ
そもそもこんなことになってしまったのはあの人にも責任がある
人は問題が発生したら、まず自分以外にも責任がないかを考えるものです。実際に私も他責にする悪い癖が染み込んでしまっています。
そのような戦争じみた考えになるくらいなら、事前に話し合って確認することで明確にしておけばいいこと、非常にシンプルです。
会話で我慢をしない方法3つ


必要な会話であればいいのですが、効率を求める人にとっては無意味な会話は避けたいですよね。
苦手な人と話す場合や大人な対応方法をご紹介します。
相槌のバリエーションで対応
会話は大切なコミュニケーション方法ですが、興味のない会話などは終わるまでとても長く感じますよね。しかし邪険にしてはいけません。
以下のような相槌の種類をいくつか持っていると便利です。
そうなんですね
それはいいですね
すごいですね
たまにオウム返し など
ほんの一例を紹介しましたが、ほかにも様々なバリエーションがあるのでぜひ試してみてください。
聞き上手は信頼されやすく重宝されるのでこの方法を使わない手はないですね。
反論があっても肯定から始める
会話していると考え方に納得いかないことがあるかもしれません。
返しの一言目から否定してしまうと口論に発展する危険がありますので、相手を傷つけないために次のクッション言葉をいれてから自分の意見を伝えると柔らかい印象になり、相手がこちらの意見を受け入れてくれやすくなります。
・○○さんのおっしゃることも確かに一理ありますね。私の考えとしては~
・〇〇さんの意見は間違っていないと思います。他の意見として~
相手と異なる意見を伝える場合、相手を受け入れる言い回しをはさむと嫌味にならず、こちらの意見も伝えることができるのでおすすめです。
自分が興味のある話にシフトチェンジ
プライベートや上司部下と仕事以外の話を場合、興味のない話や早く切り上げたい時などに使いたい方法です。
・話は変わりますが、~
・その話に似てるんだけど、~
好きな話題に変えて自分のペースに持っていくことで、苦手な会話も少しはく出なくなるかもしれません。
また、こちらが熱量をもって話すことで相手が話を切り上げ始めたら作戦成功です。
逆に共通で興味のある話題だった場合には驚くほど話が終わらないので注意してください。
無理しない人付き合いのコツ


人付き合いは必要である反面、面倒に感じたときには無理に付き合う必要はありません。
以下のような方法で精神的負担を軽くしてみてください。
必ずしも話に参加する必要はない
無理して話に参加する必要はありません。
職場で井戸端会議のような場面があっても参加するだけ無駄だと思っています。参加しないと職場の雰囲気が悪くなるようならあなたはそこから逃げてください。
あなたに合った職場は今いるところとは限りませんから無理する必要はありません。
また、親しい間柄であれば気楽に会話をすることができますが、飲み会などで職場の人と話さなければならない場合、特段話さなくてもニコニコしながらご飯を食べているだけで周りからは不思議と嫌な印象を与えません。
おいしくご飯を食べているところを怒ったり気分を害してくるような人がいたら、それはもう人ではありません。(妖怪です)
身近に話が得意な人がいれば立ち会ってもらう
職場でランチや飲み会などどうしても断れなかった場合、話が得意な同僚などいるととても助かりますよね。
信頼できる人なら事前に話すのが苦手だということを打ち明けて頼ってみてください。話すのが苦でない人ならきっと力になってくれるはずです。
最後に
日々生活の中で「人と関わる」ということは切っても切り離せません。
ましてや働いている人は必ずと言っていいほど直面する問題です。
できるだけストレスなく上手に人と関われると生きやすくなると思いますので、これらの手段をできるところから試してみてください。
あなたにとってプラスになることを祈っています。